Loading...
|
Guilty Gear X2: Instant Kills
![]() ギルティギア2 オーバーチュア オリジナルサウンドトラック Vol.2 |
ギルティギアシリーズ現時点での最新作である2のサントラです。とあるページで試聴しゲームは未プレイながら購入に至りました。
今まで以上にヘヴィです!上の方がすでに書いてらっしゃいますが自分の中では神曲である「Holy Orders」が更にパワーアップしてます。今までは主旋律がギターでしたが今回は全てヴァイオリンに変化。これにはマジで鳥肌が立ちました!主旋律がヴァイオリンの曲なんてありませんでしたから、凄く新鮮味があります。ギターの音とかもろ自分好みのサウンドです。 ゲームやってなくても高品質なメタルインストアルバムとして十分楽しめます。ただやっぱりHR/HMが好きな人でないとキツイかもしれないです・・・。 自分としては星5つじゃ全然足りないです(笑) |
![]() ギルティギア2 オーヴァチュア オリジナルサウンドトラック Vol.1 |
vol.1の曲より聴きどころをそろえたものになってます。良い意味での不協和音が今作のいいところだと思います。例えば、ヴァイオリンとベースやドラムなど、普段は中々共演する事のない音のコラボは最高でした(^_^)進境地を踏みつつ、GGらしさも残した一粒で二度美味しい素晴らしい曲だと思います。 個人的にイズナ優勢BGM、あの男BGMなどオススメですが、結局どの曲も大好きです。 |
![]() ギルティギア サウンドコンプリートBOX |
ロボカイさえ収録されていれば、全てにおいてパーフェクト以上でした!!!!でも満点。ロボカイなしでもパーフェクトだから。ロボカイいて以上だから。 |
![]() GUILTY GEAR X ADVANCE EDITION(ギルティギア ゼクス アドバンスエディション) |
ギルティが手軽にプレイできるので中古で何とか購入。
CPUの弱さとBGMの音源が悪いのは一先ず置いて良い部分も確りと在ります。 一つはタッグマッチと3on3。 好きなキャラを組み合わせて戦ったり、協力攻撃で新しくコンボを開発する事が 面白く、キャラの組み合わせで変る会話も良いです。 二つ目は何気にコンボの練習が出来る事。 私はDSでプレイしているのですが、操作は難しくなく出来るので良いです。 ただ、PS2版等と違い、技ヒット判定がやや違う為、少し陳腐w; それでも慣れれば可也のヒットを叩き出せるので、挑戦してみる価値は在ります。 三つ目はカラーエディット。 このモードは絵心が在る方に持って来いのモードですね。 好きなキャラを好きな様に模様替えしたり、在り得ない配色で作るのも良いです。 総合的に作りは荒いですが、キッチリとギルティが遊べるので良いです。 ただDS本体にボタン設定が在りY・XボタンにL・Rを振り当てられれば良いのに。 |
![]() Fighter Stick "GUILTY GEAR XX"CUSTOM |
アメリカのオークションまで探しに行っても無かった商品を、たまたま店頭でゲット!! しかし・・スティックの重さよ・・ ゲーセンの二割増くらいの重さがありました。 昇龍拳コマンドも入れにくい(笑) でもスティックナシよりは遥かにましなのでぜひご一考下さい。 |
![]() GUILTY GEAR 2 -OVERTURE- 設定資料集 |
設定資料集ですが、ある意味、GUILTY GEAR 2 -OVERTUREのイラスト集といってもいいので
はないのでしょうか。描き下ろしと製作コメント多数収録が嬉しいです。 ギルティギアシリーズをプレイしたり、関連書籍を読むたびに思うのですが、「これがやり たいんだ」「これをつくりたいんだ」という情熱は何にも変え難く、またそれがこのゲームの 魅力になっているのだなあと思います。 で、本書。 「ギルティギアってよく知らないんだけど」という方にもお勧めできると思います。この本は 良いとっかかりになると思います。 |
![]() GUILTY GEAR 2 -OVERTURE- コンプリートガイド (Xbox360BOOKS) |
オールカラーな事と石渡さん書下ろしの見開き表紙。それに設定資料集と
インタビューつきで嬉しかったです。基本的な事は全部書かれているので、 安心します。最新パッチ対応は好感が持てます。ただ表紙ですが、ソルとカイ とシンだけなので、人によっては不満かも…。 ただ、余りにも本が薄っぺらいです。カイの使用条件は小さく書きすぎ。 カイのキャラ説明の所に書くべき。キャンペーンモードとフリーミッション の説明が簡素すぎる。マスターの説明はともかく、色々と物足りない。 オールカラーだから仕方ないかもしれませんが、高いです。もっと分厚くて オールカラーの攻略本でも安いです。相変わらずギルティの攻略本は、 ボッタクリなので辞めてほしい。 2冊組で2000円未満だった『イリスのアトリエ1・2』を見習って…。 キャンペーンモードとフリーミッションですが、1ミッションにつき1ページ (フリーミッションは2ページ)にして欲しかったですね。細かいけど、実績も 解除条件を載せるだけじゃなくて、ポイントも掲載してほしかった。 ですが一通り内容を掲載している事と表紙で★を3つにしました。 |
![]() GUILTY GEAR X Plus |
2000年にアーケード、ドリームキャストに登場した人気2D格闘ゲームのプレイステーション2用にリメイクされたのが本作である。必殺技の光や音での演出、キャラクターのなめらかなアクションパターンと2Dならでは進化を遂げている。このゲーム特有のヒットしている技を強制的に止めることができる「ロマンキャンセル」や1ラウンドに1回のみ使用可能だが成功すれば相手に大ダメージを与える「一撃必殺技」など、斬新なシステムが盛り込まれている。 またドリームキャスト版にはない「クリフ」「ジャスティス」の新キャラクターも追加され「ストーリーモード」「ギャラリーモード」の新メニューも加わった。「ストーリーモード」は選んだキャラクターのバックストーリーに従ってシナリオが展開し、キャラクター同士の因縁などがエンディングの後に明らかにされる。「ギャラリーモード」は与えられた課題をクリアすると各キャラクターのイラストや設定資料、原画CGを観ることができるようになる。全キャラクターでクリアしてみたくなる奥深さを感じる格闘ゲームである。(岡田幸司) |
![]() GUILTY GEAR XX #RELOAD (Xbox) |
サミー社のXbox参入第1弾タイトルの本タイトルは、2003年にPS2で発売された大ヒット格闘ゲームだ。それをXbox用にさまざまなフィーチャーを盛り込んで登場する。最大の特徴は、Xbox Liveへの対応によって、世界中のプレイヤーと格闘を楽しめる点だ。 2180年の武道大会に現れた、最強にして最悪のギア・ジャスティスは死亡した。その司令塔とともに行動力を失ったギアたちは、その後発見され次第処分された。もはや人々は、その天災的脅威に悩まされることのない日々を約束されたのである。しかし、それから1年たらずのこと。A国で、ギアの異質な生存情報が発表されたのである。そして、現在A国に保護観察体制にあるギアを処分せし者には500000ワールド$を進呈する…。 ゲーム自体は、格闘タイトルの王道ともいえる、任意のキャラクターを1人選択し、制限時間内に相手の体力をゼロにすれば1本先取となり、2本先取した方が勝ちというルール。レバー1つと、パンチ、キック、斬り、大斬りの4つのボタンで操作する。攻め続けることで上昇する「テンションゲージ」や、ヒットしている技に強制的にストップをかけて、すぐに次の技を繰り出すことができる「ロマンキャンセル」など、独自のシステムも多数用意されている。(平井 信) |
![]() SEGA THE BEST GUILTY GEAR XX SLASH(ギルティギア イグゼクス スラッシュ) |
確かにギルティは初心者に優しくないゲームでしょう。
ボス強いし。 ビギナーモードとかでもなかなか勝てない。 ただ、最近のユーザーフレンドリーなヌルゲームよりはずっと面白いと思う。 最初かなわなくても、自分が練習して、強くなって、やっと勝つ。 ってのもゲームの楽しみの一つでは? そういう楽しみ方を受け入れるならギルティを買ってもいいと思うし、 もしそういうのニガテだって思うなら、メルティブラッドあたりを買えばいいでしょう。 「難しい、だから悪いゲーム」みたいな言い方には どうしても疑問です。 難しい、それも一つのあり方。 バランス的にもまずまずなゲームだった。 値段考えても。 ただ、アーケードのラスボスの聖ソルは強いので、 アーケードをクリアしたいなら、#リロードを買ったほうが。 そっちなら、イノまでで終わりなので。 キャラごとに個性があっていいと思う。 よく強キャラ、弱キャラの差がひらきすぎといった意見も聞かれるが、 それはある程度のレベルの人同士の戦いになってから影響が出るものだと考えてます。 1人で、または友達とそこそこに楽しむくらいなら、あんまり気にならないのではないでしょうか。 |
![]() GUILTY GEAR XX # RELOAD THE MIDNIGHT CARNIVAL |
過去にXのPC版がでていたので出るだろうと思い続けてやっとでました。 自分はPS2が壊れてしまってできなくなってしまったので即買いました。 これはPS2とほとんど同じで変更点は、 ストーリーモードが加わった、トレーニングモードが使いやすくなった。といったところでしょう。 しかもPS2版XPLUSの特別版についていたオリジナルムービーもついています。買って損はしませんでした。 |
![]() Guilty Gear X |
僕はこのゲームは弟に勧められて始めました。 初心者の僕が言うのもなんですが、ハッキリ言って最高です。 技のエフェクトは度派手で綺麗だし、BGMはかっこいいし、 声は出るし。(今はあたりまえの事か...) ギルティギアと言えば、「スピーディーな戦い」だと思います。 空中ダッシュや二段ジャンプもあります。 それからロマンキャンセルというシステムがあり、 |
ゆうべ GUILTY GEAR が夢枕にたたれてこうおっしゃったッ・・・!
テクノ・シーンでの地位を不動のものとしたGUILTY GEARのニュースを報道していたが、これ以上の詳細については明かせないとした。
「こういったコラボレーションは我々にとっても初めてなので、非常に興味深く楽しみにしています」と運営開始に期待を寄せた。
これからもますますの活躍が楽しみですね(^^ゞ
『 会って、知って、愛して、そして別れていくのが幾多の人間の悲しい物語である。 』( コールリッジ )
まあそういうことだ。
GUILTY GEAR XX ΛCORE PLUS
PS2版ギルティギアイグゼクスアクセントコアに、細かな調整をPLUS。ミッションモード、サバイバルモードなど、本作オリジナルの要素が盛りだくさん!人気のギャラリーモードにも新作イラストを追加したぞ!※ゲーム内容は同日発売の「アペンド版」と同様の ...
パチンコ サミー最新レポート
また、ゲーム事業においてはGUILTY GEARシリーズやパチスロシミュレーションゲーム、ゲーム用周辺機器(アスキーから事業を引き継ぐ)などを発売、アミューズメントスポットの運営も行なう他、アーケードゲーム用システム基板「ATOMISWAVE(アトミス ...
GUILTY GEAR 2 ISUKA
【ニコニコ動画】大乱闘ギルティギア2イスカ・ベルカ編(前). 【ニコニコ動画】ギルティギア2イスカ・トリオラ編(前). トリオラルール1:参加するときは上から落ちてくること トリオラルール2:どうせ狭いのでゴースト補正付きっぱなしでも参加可能 ...
GUILTY GEAR XX ΛCORE (ギルティギア イグゼクス アクセントコア)
GUILTY GEAR XX ΛCORE (ギルティギア イグゼクス アクセントコア) > 発売日:2007-07-26 10:00:00 機種:Wii メーカー:アークシステムワークス シリーズ:ギルティギア ジャンル:アクション 対象年齢:12才以上対象 コメント: ...
[neta] 第46回 アミューズメントマシンショー 人気機種ランキング ...
格闘ゲームは 2D/3D 問わず人気があるようですが、一応、新規タイトルである 2D格闘ゲーム「BLAZBLUE」はやっぱり、Guilty Gear なやつなんですかね。 リストにはないけど、ビーマニの次回作「beatmania IIDX 16 EMPRESS」も今秋リリースですよ。 ...
「GUILTY GEAR」シリーズのスタッフが贈る格闘ゲーム「ブレイブルー ...
□「GUILTY GEAR」シリーズのスタッフが贈る格闘ゲーム「ブレイブルー」の高解像度PV&プレイムービー in 第46回AMショー[GIGAZINE] [ゲーム]. 【漫画・アニメ・ゲーム】. □VITAセクスアリス1巻 「オッパイやらパンツやらが散りばめられた素敵な ...
The life is the one like the bicycle. It is necessary to run to ...
■TGSに「GUILTY GEAR 2」設定資料を持参して石渡太輔氏のサインをもらおう 午後4時から。 午後5時閉演なのに、この時間からやり始めるとか頭悪いわ。 ■気になった人も多いはず!ニンテンドーDSiの”i”の意味とは? カメラは電車内でプレイしているように ...
ギルティギア2オーヴァチュア設定資料集買いました
GUILTY GEAR 2 -OVERTURE- 設定資料集ソフトバンククリエイティブ エンタテインメント書籍編集部 Amazonアソシエイト by ウェブリブログ.
芸術祭に向けて・・・
ども、daikon344です台風の影響が心配な今日この頃です。 最近は芸術祭に向けてかなりがんばってます・・・ 損で俺の担当が・・・ 俺:「へ?ル●ン?無理無理(よっしゃ!!)」 って感じでした(^^) それとなんか台本打て見たいな感じでいわれたので ...
GUILTY GEAR XX ΛCORE PLUS
好きなキャラクターを3人選び、自分だけのオリジナルチームを結成。最後の一人が倒れるまで戦う、勝ち抜き戦形式で雌雄を決することが出来る、PSP版オリジナルの新モード。今まで以上に戦略の幅が増えることで、「GUILTY GEAR」がより一層熱くなる! ...