日本史クイズ

ひとこと占い

ファミスタ

+ 千と千尋の神隠し +

千と千尋の神隠し

柊瑠美
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



某所の書き込みが参考になった
おすすめ度 ★★★★★

某所の書き込みで興味を持ち映画を見ることにした。某所の書き込みとは、ポニョについて述べたものだったが、それに伴って千と千尋についても若干の言及があったので、視聴した。

さまざまな解釈がある、この話。
その諸所に神話のお約束があるらしい。
あちらの世界の食べ物を食べると同化するとか、帰るときに決して〜をしてはいけないとか。


神話を読み解けば、宮崎映画の奥に至るかもしれない。



「破壊的創造」
おすすめ度 ★★★★☆

【今作の2つの特徴】
1、『フリードローイングスタイル』

『フリードローイング』という、創作法がある。
特徴は「『帰納法』で創作しない。という事にある。

最初に「こんな作品にしよう」というをイメージを確定させて、その最終点に向けて、「全てが収束していく」創作法が『帰納法』である。

今作はその対極にある「創作法」だ。

作家は「出来上がった作品」を観て、初めて「こんな作品になったんだね」と分かる。

水(作品)を流し続けて、それが排水溝(最終点)に流れ込んでいくのが『帰納法』。(鑑賞後に生理的に爽快感がある反面、ひっかかりがなく「何かが残らない」のが特徴)

水(作品)を流し続けて、それがテーブルの上を広がり続けるのが『フリードローイング』である。(鑑賞後に、論理的に考えてつじつまの合わない箇所が発生しやすく爽快感がない反面、ひっかかりが「残る」のが特徴)

「もののけ姫」にその傾向は若干、散見されるが、それでも「もののけ姫」にはお話の展開法に「起承転結」に近いものがある。
今作は「宮崎駿の創作スタイル」がついに全面解禁されているようだ。
「もののけ姫」という、難物を創り上げ、その反動に近い「開放感」が今作にはある。

今作もまず「イメージボード」から作品を発想。
「面白い絵」を描くことに、まず専念。
明らかに「話の流れ」に比重を置かず、「映像重視」だ。
「映像博覧会」を繰り広げるのに、「ファンタジー」という枠が上手く機能している。

鈴木プロデューサー曰く、「今作の約半分は油屋を見せるシーン」に割かれているのである。
映画が始まって約1時間が舞台設定を見せる「起」のパートなのである。
この時点でいかに「骨法破壊」な作品か分かるというものだ。

今作がいかに宮崎駿にとって「実験的でスリルに満ちた作品か」が分かる。

2、『きっかけ映画』の方向性

今作のラストシーンにその狙いが一番、濃い。
あまりにも「余韻を残すまい」として、スパッと終わる。
古今東西いかなる「エンターテイメント作品」でも若干の「感動させてやろう」とか「泣かせてやろう」という作為がエンディングには垣間見える。
「余韻を創る」のだ。

「そんな居心地のいい作品世界を構築して、トトロみたいに年に何百回と親が子供に観せる現象が起きることは逆に「弊害」であり意味がない」という、宮崎駿の声が聞こえてきそうである。

そうではなく「この作品が子供達にとって現実の生活に「何かを発見する為のきっかけ」になることが好ましい」という主張がみえる。

カメラアングルも実に「客観的」に被写体を捉える。
アップショットよりもロングショットのほうが断然多い。
これも「作品への没入感」を軽減させるのに一役かっている。

この「きっかけ映画」のスタイルは今作以降の「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」にも貫かれているように見える。

そのある種の「カタルシス」や「感動」の「意図的な喪失」がオールドファンには「物足りなさ」に直結しているのだろう。




物語の中盤で
おすすめ度 ★★★★★

千尋が電車に乗って、海を渡るシーンが凄く好きですね。
物語の合間にふっと訪れる静けさ…

イマジネーションあふれる風景の描写と
素晴らしい音楽との相乗で泣きそうになりました。
ただ、電車に乗ってるだけなのに(笑)

そのシーンでは特に顕著だった気がしたんですが
物語の全体を通しても、千尋をやさしく見守る保護者の視点がずっと保たれていて
見ていて気持ちのいい作品です。ジブリアニメって良いな、と思いました。



ストーリーは微妙だが、評価できる点も多い
おすすめ度 ★★★★☆

 この映画には、確かにわかりにくいところがたくさんある。説明不足な点
やいまいち納得いかない点がかなりある。お母さんがあんなに冷たい感じな
のには意味があるのか、お金を払うつもりだった両親の行動は豚にされるほ
どの失態なのか、カオナシとは結局なんなのか、あの世界では人間というの
は結局どういう存在として扱われているのか、名前を覚えていることの意味
とは...。

 メッセージ性もいまいち不明確な感じである。第一番目は女の子の成長な
のだと思うが、第二番目が環境問題であるのなら、もっとはっきり描いた方
がすっきりするのではないか。

 しかし、近年の支離滅裂に思える宮崎映画の中では、この映画は個人的に
はかなり好きな方である。

 そのよさの一つは、風景のきれいさで、特に、水面の風景の美しさにはす
ごいものがある。向こう岸の夜の街の光が水に映る様子や、電車が水面を走
っていく様子、月明かりの水面など、とてもきれいだと思う。また、龍が空
を飛ぶ動きもきれいだし爽快感があってかなりいいシーンである。
 また、第二点目は、音楽である。音楽の質がかなり高く、感動的なものに
なっている。BGMを聞くだけでもよい気分になれる。
 それから、物語全体の世界観も、かなり独自性があっておもしろい。この
映画で描かれている世界は、一般人にはなかなか簡単には思いつかない発想
を基に形成されており、新鮮な驚きがあった。水木しげるが独自の妖怪ワー
ルドを作ったのと似たような独自性があり、評価に値する。
 そして、主人公のキャラクターが、やや淡白だが、ふつうにいるような女
の子の感じをよく表現しているのが個人的にはよかったと思う。

 もともとストーリー&メッセージ重視の自分としては、多くの人と同じく
確かに不満はあるが、よい点がたくさんあったので、星は4つとした。もち
ろん、ストーリーは改善の余地が大きく、これがよければ、と悔やまれると
ころではある。



愛っていいなぁ。
おすすめ度 ★★★★☆

これは、子供に何回も見せられました。30回くらい?とても良い愛の物語ですよね。千尋と白の因果もいいいですね、子が神を助け、親を助ける不思議な愛の物語ですね。湯屋や電車など美術も好きです。電車は僕の好きな道後温泉の一灯路面電車に似ていて、ノスタルジーがありますね。道後温泉に行くときは、必ず乗ります。夏の夕暮れ時とかに乗るといいですよー。顔なしが皆に金をばら撒き、千にお金をあげようとして、千に断られるシーンや、それが偽の金であるというところは、日本を代表する映画監督、溝口健二の傑作、西鶴一代女から着想を得ていると思います。声を担当した一流俳優陣もいいですね。クモ爺の菅原文太、湯ばあばの夏木マリ、お母さんの沢口靖子、いやーほんと、いいです。子供と何度も見ましたが、そのたびに新しい発見があり、飽きませんでした。お母さんはあまりに千尋にさっぱりしすぎていて、継母なのではないか?とかね。まあこれは僕と子供の想像ですけど。(笑)いやぁ、ホントに日本アニメって凄いですね。今更言うのもなんですが、傑作ですよ。



すばらしい
おすすめ度 ★★★★★

届いてからずっと気に入っています 。値段の割には上出来。
すばらしいものだと感じましたので☆5評価としました。



概要
わがままで無気力、どこにでもいるような現代っ子の千尋は、引越しの途中で、不思議な町に迷い込む。謎の少年ハクに手引きされ、八百万の神様たちが入浴しに来る「油屋(ゆや)」で「千」と呼ばれながら働くことになった千尋。さまざまな体験や冒険をとおして、少女は「生きる力」を取り戻していく…。
宮崎駿監督が、友人の10歳の少女に見せたいという思いから作り上げたこの『千と千尋の神隠し』。2001年夏に公開されるや、批評家筋からの高い評価と多くの観客からの支持を得て、それまでの国内映画興行記録を全て塗り替える大ヒットとなった。さらに、2002年のベルリン国際映画祭でも、グランプリにあたる「金熊賞」をアニメ作品としてはじめて受賞。全世界で、大きなセンセーションを巻き起こした。
『となりのトトロ』を彷彿とさせる「日本人の原風景」を美しく表現しながら、『もののけ姫』に負けずとも劣らない深いテーマ性を、『魔女の宅急便』のようなわかりやすくケレン味あふれる物語で展開したこの作品は、「硬」と「軟」という宮崎監督の2面性がほどよくミックスされ、宮崎駿作品の集大成と言える出来栄え。さらに、監督本人が「今回は若い人たちに大いに助けてもらった」と語っているように、従来の宮崎作品にはなかった「最近のアニメ」的要素が、脇役キャラの動かし方などの部分に感じられるのも意外な魅力となっている。
単なる一過性のヒットものではなく、長年にわたって称えられ続けるであろう傑作だ。(安川正吾)

ジブリ 動画

ジブリ



フォール・アウト・ボーイ ジブリ ファンタシースターユニバース